2014年1月31日金曜日

PTA教育講演会

 参観後に昨年度もお世話になった篠原嘉一さんによる情報メディアとの上手なつきあい方についての教育講演会を実施しました。


 4~6年生の児童、おうちの方、他校の先生も来てくださっての熱心な会となりました。

 前半は4~6年生の児童も一緒に、後半はおうちの方対象にお話をしていただきました。おうちの方へのお話の間、児童は教室で講演の内容についてふり返りをする時間をとりました。講演で聞いて心配になってしまったこと、だいじょうぶかな?と思っていること、せっかくの学びの機会です。子どもたちの不安や質問にはこれからもどんどん答えていきたいと思います。



 講演後はスマホの設定の仕方について講師さんと熱心にお話しされる方もありました。ぜひ、今日の内容を生活の中に取り入れ、家族で考えられる機会をとってください。


 今日のお話についてご質問等がありましたら、担任を通じてで結構ですのでおたずねください。今日も大変お世話になりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

今年度最後のPTA授業参観

 5校時に今年最後の授業参観がありました。
4月から数え、今年は4回の授業参観と、オープンスクールでの参観がありました。
毎回子どもたちは、少し恥ずかしいけど、おうちの人に自分たちのがんばりを見てもらえるのがうれしいようです。今日も元気に発表する姿や、楽しく授業を受ける姿が見られたことと思います。

 各学年で様々な教科の授業が行われました。

1年生 動物の赤ちゃん
2年生 詩を作ろう
3年生 説明文(カルタ)
4年生 詩の発表会

5年生 漢字に親しもう
6年生 ゲーム機の落とし穴
  

 おわりの会でのふり返りでは、「おうちの人に、発表しているところや授業を見てもらって嬉しかった。」というような感想がたくさんありました。参観いただいたおうちのみなさん、本当にありがとうございました。

2014年1月29日水曜日

31日 授業参観日の下校について

 1月31日(金)に授業参観とPTA教育講演会を実施します。当日の児童の下校時刻についてお知らせします。

【1・2年生】 5校時(参観後)1・2年終会で下校します。この時刻に帰ってもおうちに誰もおられないなど、3年生以上と同時に下校する必要があればお知らせください。校内で待つようにします。

【3年生以上】参観後、4~6年生は講演会に参加、3年生は教室で授業をし、6校時終了後に3年以上終会で下校します。おうちの方と一緒に帰るようであれば、お子さんにお話ししておいてください。

以上、よろしくお願いします。

校内授業研究会(4年生国語)

 4年生で国語の授業研究をしました。内容は「詩:野原の仲間になって」で、これまでにしっかりと読み込んだ工藤直子さん(詩人)の作品をもとに、自分も野原の仲間になって詩を作ってみよう、というものです。
 

 今日の授業までに、全員がとても素敵な詩を作っていました。参観した先生たちも感心する出来映えでした。そこからさらに、友だちの作品についていいところを見つけることと、「こうすればもっと良くなるんじゃない?」というアドバイスを考え、伝えることが今日の学習テーマです。

 グループでいっしょうけんめいアドバイスを考え、授業の最後に発表し合ってアドバイスシートを友だちに手渡しました。子どもたちにとっては、アドバイスをもらうこともドキドキすることですし、それ以上に友だちにアドバイスするという活動も「相手がどう思うだろう」と考えてしまうと、とても勇気がいることです。でも、アドバイスを聞いてほっとした表情を見せ、「ありがとう」とシートを受け取る姿を見て、4年生の子たちがこれからさらに心を成長させてくれそうだと期待させられる、そんな授業でした。

2014年1月28日火曜日

2年生 図書館・町探検にいってきました!

 2年生が国語と、生活科の学習として、「宍粟市立図書館」へ行きました。
本が大好きなみんなは今日の日をとっても楽しみにしていたようです。そこでは図書館司書の方による読み聞かせや、本の紹介、図書館探検などをさせていただきました。
 読み聞かせでは本当にそのお話に入り込むように、みんな夢中になっていました。


  

 図書館には、学校の図書室には無いような珍しい本があったり、とっても古い本(約100年も前に発行されたもの)があったりと、たくさんの発見があり、子どもたちも驚きでした。
また、自ら考えていた質問をたくさん聞けて、図書館のひみつをたくさん知ることができました。


  


 最後には自分でえらんだ本を借りて帰りました。みんなお気に入りを見つけるのに、時間を忘れるほど夢中になって本を探しました。

  

 その後、商店街を探検し、おつかいもしました。
都多とは違う町並みに、子どもたちもわくわくしていました。
 
 今日1日、子どもたちにとってたくさんの発見や楽しみがあった探検となりました。
そして、どの場面でもしっかりと、あいさつやお礼が言える都多っ子に感心しました。
今回学んだ事をまたこれからの生活にも生かしていってほしいと思います。


歴史発見!都多の里 フィールドワーク(6年生)

 先日もお世話になった中藤さんと一緒に6年生がフィールドワークに出かけました。校区に残る歴史的指標をたどる旅です。テーマは「長水城落城後のできごと」です。ちょうど黒田官兵衛がテレビで取り上げられていることもあり、長水城を黒田官兵衛が攻めた時のことを、実際の場所に立ってお話を聞かせていただきました。



 黒田官兵衛の知略、長水城落城後の落ち武者達の足どり、紅葉橋伝説…内容は多岐にわたりましたが、時系列をおうように実際の場所を移動していったことで、子どもたちもイメージを持ちながら学ぶことができました。




 紅葉橋はすっかり雪に覆われていました。歴史に加え、学校付近との気候の違いを感じることもでき、とても充実した半日のフィールドワークとなりました。

 中藤さん、今日もありがとうございました。

クッキング給食(5年生)

 3,4校時に5年生が「クッキング給食」にチャレンジしました。


 給食センターから栄養教諭に来ていただいて、今日の給食のメニューを自分たちでつくるのが今日の活動です。今月の給食では世界各地の料理を紹介するメニューが取り上げられています。今日のメニューはロシア料理がテーマです。ビーフストロガノフと鮭のホイル蒸し、ロシアンティーをつくりました。

 メニュー自体は他の学年に届けてもらっている給食と同じですが、自分たちで調理したものはやはりいっそうおいしかったようです。とても楽しいお昼ご飯でした。


 自分で調理してみると給食センターで多くの人数分を調理する大変さを感じた子もありました。実り多い体験でした。

2014年1月27日月曜日

クラブ活動

 今日の午後、4・5・6年生はクラブ活動でした。


  アウトドアクラブは「輪ゴム鉄砲」づくりです。6年生が中心となって、作り方を黒板に書き、みんなに説明しながらすすめました。輪ゴムを割りばしに巻き付ける、という大人には単純と思える作業でも、やってみるとなかなか苦労するもので、どうやったらしっかりと巻き付けられるのか、試行錯誤しながらの制作でした。できあがったあとは、みんなで的当てゲームを楽しみ、帰りにはうれしそうに持ち帰っていました。





 スポーツクラブは「スポーツ雪合戦」です。スポーツ競技として各地で実施されている雪合戦を、体育館用にアレンジして楽しみました。限られた範囲で敵からの攻撃をかわしながら、チームとしての動きを考えるというルールとしては単純ですが、競技としては奥の深いものです。審判が十分な人数確保できないので、「楽しむために、当たったら正直に自己申告!」のルールでしたが、どの子もみんなが楽しく活動できることを優先して、「あー、当たってしもた~」と言ってくれました。思いっきり走ってみんなで楽しむことができました。



 今年度のクラブ活動はあと1回です。次回の活動も楽しみです。

NIE実践発表



 25日土曜日に神戸市で県NIE実践発表会が開催されました。NIEは県内で23の小・中・高等学校で取り組まれています。そのうち小学校の実践の代表として2年間都多小で取り組んできたNIEの実践を発表しました。会場はとても立派な会場で、参加された方も熱心にお話を聞いてくださいました。会場の方からは都多小の実践が子どもたちも教職員も、さらにおうちの方も協力しての実践であることが素晴らしいと拍手をいただきました。本当にその通りだと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。今日の様子は2月開設予定のNIE事務局のホームページでも紹介されるそうです。

 日曜日の新聞にも発表会の記事が掲載されていましたので、ここでご紹介します。

1月26日(日)神戸新聞

2014年1月24日金曜日

書き初め展作品展示

 今週の記事でお伝えしたように、各学年の代表の子が挑戦した書き初め作品を一同に展示する「書き初め展」が下記の通り実施されます。

 日時 平成26年1月25~26日(土・日) 両日とも 9:00~16:00
 会場 宍粟防災センター

 一般開放となっていますので、どなたでもご覧いただけます。ぜひお立ち寄りください。


歴史発見!都多の里(6年生)

 6年生の総合的な学習で地域の中藤さんから都多の歴史を学ぶ「歴史発見!都多の里」をおこないました。



 前回は「桓武伊和神社周辺の歴史」でしたが、今回のテーマは「都多小校区に残る歴史あるもの」です。事前に身近な「歴史を感じるもの」を各自で調べておき、今日はそれらがどんなものなのかを中藤さんから教えてもらいました。そして、校区の地図に場所を記録していきました。


 今日の学習をもとにして、次回はそれぞれのポイントを実際に見て歩きます。「長水城落城にまつわる都多の歴史」がテーマとなります。中藤さんからのお話を興味深く聞き、次回の活動を楽しみにしている6年生です。中藤さん、今日もありがとうございました。

2014年1月23日木曜日

学校キラピカ委員会 発表

 児童朝会で、学校キラピカ委員会より掃除についての発表がありました。
掃除道具の使い方などの劇のビデオで、低学年にもわかりやすく丁寧に教えてくれました。


 都多小の子は本当に掃除をがんばる子が多いです。時間いっぱい掃除をしたり、寒い中、水道 掃除や水拭きしたり、一生懸命やってくれています。
 これからも綺麗な都多小を保っていくために、一人一人が役割を持って、熱心に掃除に取り組んでほしいと思います。

これが都多小です

 昼休みに早めに給食を食べ終わった1年生が、自分たちのたこをあげようと運動場で走り回っていました。風がないのでなかなかあがりません。でもすごく楽しそうに走り回っていました。





 給食を食べ終えたところの6年生が外を見て「たこあげしよる!」。その声で6年生はみんなベランダへ出て、1年生に「がんばれーっ!」と声をかけていました。



 そのとき…走る勢いとたこが合って、うまくあがりました。1年生のうれしい声と6年生の拍手歓声が運動場に響きました。

読書ボランティア





 今日も読書ボランティアさんが来てくださいました。いつも「どんな本を読んであげるのがいいかな」といろんな候補を考えて、来てくださっています。でもここには裏話もあります。子どもたちに、「次は、どんなお話が聞きたい?」と尋ねてくださるのですが、「怖い話が聞きたい!」という意見が出ると、必ず同じ教室の中で「怖い話だけはいやや~」という意見も出てきます。しかも、どちらの意見も熱烈な意見です。きっとこれって、ボランティアさんも「どうしよう」と思われてるでしょうね。

 そんな苦労(?)もありますが、子どもたちのことをいつも考えてしてくださっているので、どの子も楽しみにしている読み聞かせです。いつもありがとうございます。

2014年1月22日水曜日

租税教室(6年生)

 龍野税務署から来ていただいて、6年生が税金の勉強をしました。6年生では社会科で政治の仕組みをします。そのなかで税金や予算のことは重要なポイントになります。子どもに身近な税は消費税くらいかもしれません。だからこそ、専門家からのお話を聞かせてもらえる機会はとても大切です。



 今日の学習は「税金がなかったらどうなるだろう」です。授業のはじめに「税金って払いたくないな、と思う人」とたずねられて全員が手を挙げました。でも公共の施設や生活に密着していることを教えてもらって、大切なものだと感じられたようです。




 おまけとして1億円の見本を実際に持たせてもらい、そのかさや重さに驚かされました。

 お忙しい中だったと思いますが、来てくださった3名の税務署の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

2014年1月21日火曜日

書き初め展練習


 今度の週末、25,26日の土日に書き初め展が開催されます。昨日20日と今日21日、各学年の代表に選ばれた子が放課後に出展する作品をつくっています。写真は高学年が毛筆の練習をしているところですが、低学年の子もフェルトペンでいっしょうけんめい作品をつくりました。書き初め展当日は、何枚も練習した上でできあがったものが出展されます。

 書き初め展は旧山崎町の小学校からの作品を集め、宍粟防災センターにておこなわれます。ご用の際はぜひお立ち寄りください。

2014年1月20日月曜日

雪が積もりました



 寒い朝となり、昨日積もった雪が今朝も残っていました。登校してきた子が楽しみにしていたのが友だちと一緒に雪遊びをすることです。朝の準備ができた子から外へ出て、遊んでいました。今日の運動場は大きな水たまりが凍って、スケートリンクのようになっているところがありました。スケートのようにすべって遊んだり、思わぬ所ですべって転んでしまったり…校庭で遊ぶことは雪や氷の上ですべることを、実際に体感する機会でもあります。安全な校庭でいっぱい体験してほしいと思います。

 雪の朝となったので全校朝会では凍ったり、雪が積もったりした時に気をつけることを話しました。登校中、凍っているところで遊びたくなる気持ちもわかります。でも、それは学校に着いてから!運転中の車も滑る可能性があること、歩行者の突然の動きに運転手さんがびっくりして起こる事故もあることを話しています。ご家庭でも同様にお話をしていただけるとありがたいです。

 雪を楽しめる仲間にして冬を過ごしていきましょう。

2014年1月17日金曜日

「1.17」を忘れない

 阪神・淡路大震災が起きた1月17日から、今日でまる19年がたちました。


 今朝、都多小学校では半旗を揚げると共に、児童朝会で黙祷を行いました。
震災に遭われたたくさんの方のため、またそのような災害が起こらないよう願いを込め、そして自分の命、他人の命を大切にして、これからも生きていこうという思いを込めました。
校長先生の話を真剣に聞く子どもたちもまなざしから、心に響いている様子がうかがえました。


またご家庭でも防災グッズを用意したり、災害が起こった際の話を、お子さんとしていただければと思います。


校内年賀状コンクール


 冬休み中に作成した年賀状が職員室前の廊下に掲示されています。
都多小のキャラクター「つーたん」がもらってうれしくなるような年賀状がテーマです。
ちぎり絵をしたり、つーたんを書いたり、一つ一つオリジナルに工夫されていています。
手書きの年賀状なので、どれも暖かみがあります。

















このコンクールはハッピープラン委員会が中心となって企画されており、
来週水曜日までに全校で投票を行う予定です。



1年生 おみせやさんごっこ



 1年生が国語のことばの勉強と、算数の数の勉強の発展として、「1年生 おみせやさんごっこ」をしました。かわいい店員さんたちが、服屋さん、おもちゃ屋さん、花屋さんなど、それぞれで考えたお店屋さんを開き、手作りの商品を売りました。お店ごとに工夫もあり、お客さんとして招かれた2年生もとても楽しみました。