2014年2月28日金曜日

山崎東中学校体験入学(6年生)


 6年生が東中へ体験入学に出かけました。都多の10人という世界から、写真のような大人数の場に出て、どの子も緊張した様子でした。最初に簡単な説明を聞いて、3クラスに分かれての授業体験です。



 授業は数学、家庭科、社会の3教科を、分かれて体験しました。あとで子どもたちに聞いてみると小学校とちがう50分の授業はさほど違いを感じなかったそうです。数学はマイナスを含んだ数をトランプを使ってゲームで楽しんだあと、数を使わない数学の世界を楽しく教えていただきました。家庭科では布の種類について、実物を触ったり、編む作業を体験したりして学びました。作業を通して「ありがとう」など言葉を交わせる活動でした。社会では地理で雪国のくらし。「世界で一番雪が降るのはどこだと思う?」のクイズをみんなで考えました。答えは…以外にも5択の中でだれも選ばなかった項目でした。カナダより、オーストリアより、ロシアより雪が降る正解はどこでしょう?



 引き続いて、生徒会の皆さんによる寸劇「東中の一日」朝の読書や授業前の約束など、細かなところを含めた紹介を見せてもらいました。




 子どもたちにとっては大きなイベント、部活動見学では全部活の様子を見せていただきました。案内の中学校の先生が、どんな部に興味があるか子どもたちにたずね、その部の様子をていねいに聞かせてくださいました。実際に自分の目で見ていろんなイメージが膨らんだと思います。

 帰りはスクールバスに乗って帰りました。運転手さんがおうちの場所をたしかめながら、おうちの場所はよく知っているよとどの子にも声をかけてくださったので、みんな安心できたことと思います。

 中学校がどんな場所にあるのか、学校の生活がどんな感じなのか、登下校はどんな感じになるのか、少しだけではありますが体験できたことは大きなことだと思います。今日は緊張で疲れ切っていることと思いますが、6年生のおうちのみなさん、どんな感じだったかこのお休みの間にぜひ聞いてあげてください。

2014年2月27日木曜日

2・3年生交流

いよいよ今年度も終わりが近づいてきました。学年のまとめをしていくとともに、子どもたちの気持ちは、「もうすぐ○年生だ!」という期待に、胸を膨らませています。
2年生の児童も、3年生になるのをとても楽しみにしています。

そこで今日の4校時に3年生のお兄さんお姉さんと一緒に、「理科」の実験をしました。
「ものと重さ」の学習で、ねんどとてんびんを使った実験です。初めての実験で、2年生のみんなは興味津々でした。さらに来年度への期待が高まったようです。

明日の山崎東中学校体験入学について(6年生)

 明日28日(金)は6年生が午後、山崎東中学校へ体験入学に出かけます。体験入学では1時間(50分)の授業体験をし、生徒会役員さんから中学校生活の様子を教えてもらい、部活動を見学します。中学校の様子を見られることを6年生みんなが楽しみにしています。

 なお、明日の下校は中学校のスクールバスに乗って帰ります。運転手さんともお話ができる時間にしたいと思います。16:00に中学校を出発し、随時自宅近辺で下車して帰ることになります。そのため通常の日とは若干帰宅時刻が変わるかもしれません。どうぞご承知ください。

2014年2月26日水曜日

馬頭琴

 地域の宇田さんが「馬頭琴」のレプリカを貸してくださいました。2年生の国語「スーホの白い馬」で登場する楽器です。モンゴルの伝統楽器なのでなかなか目にする機会がありません。「スーホの白い馬」は長い間国語の教科書に載っているので、おうちの方にも懐かしさを感じられる方もあるのではないでしょうか。


 せっかくなので終会の時に全校のみんなに紹介させてもらいました。宇田さんによると実際の馬頭琴はもう少し大きいそうです。でも、実際に見られたことは、お話を勉強している最中の2年生だけでなく、どの子にも興味有るものとして映ったにちがいありません。

 宇田さん、貴重なものを貸してくださりありがとうございます。

2014年2月25日火曜日

2月の全校集金日

 明日26日は全校集金日です。今日集金袋を配っていますので金額をご確認の上、明日学校へお届けください。

 各学年での集金に加え、高学年はスキー教室の費用なども併せてお願いしています。よろしくお願いします。

2014年2月24日月曜日

今年度最後のクラブ活動

 今日は最後のクラブ活動です。このクラブ活動は高学年児童が中心になって、クラブのテーマに沿う内容を自分たちで計画し、段取りをすすめ取り組んでいます。担当の先生は安全面や時間配分などの効率面でのアドバイスや注意をしますが、内容については児童のアイディアを優先して活動しています。

 スポーツクラブ、アウトドアクラブのいずれも様々な活動に取り組んできました。その内容はこれまでにもブログでお知らせしてきたとおりです。

 最後のクラブ活動なので、今回は3年生が見学に来ました。どんな活動をしているのか知って、新学年になる楽しみを増やすことが目的です。これまでにチャレンジしてきたことを上級生が紹介したり、一緒に活動を体験したりしました。






 終わりのふりかえりでは、いろんな活動にチャレンジできたこと、みんなで一緒にできたこと、自分が上手になった実感をもてたこと、いろんなうれしい感想が出てきました。クラブ活動は一年間の締めくくり第一弾です。これからもいろんなことがまとめに向かっていきますが、達成感やみんなとつながっている実感を味わえるまとめにしていきたいと思います。

2014年2月21日金曜日

新1年生入学説明会

 新年度入学予定者のための入学説明会をおこないました。おうちの方が学校生活や入学に向けての説明を聞かれている間、春に学校のリーダーとなる5年生が入学する予定の子たちと楽しく過ごす時間をつくりました。

 内容は読み聞かせと、みんなでの遊びです。5年生それぞれが、この話を読んであげたいと思う絵本を選び、絵本を見せながら読みました。小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんってすごいなあという目で一生懸命お話を聞いてくれている姿に、5年生のやる気もどんどん高まってきました。



 続いては体育館でみんなで遊ぶ時間です。たくさんの友だちと遊ぶ体験をしてほしいということと、新入生と仲良くなりたいということで5年生が準備してくれました。手作りの盾とボールを使ってテレビでやっている「戦闘中」ごっこです。1年生も加わってにぎやかに楽しんでいました。じつは5年生は「小さい子には手加減しないといけないだろうな」と考えてくれていたのですが、やってみると…1年生と新入生の元気さに手加減どころではなくなっていた5年生でした。



上級生のリーダーシップ、全校のみんなが仲良くなれること、このどちらもこれまでの6年生が第一に考えてがんばってきたことです。次の新しいリーダーにもその思いが伝わっていることが表れた入学説明会でのイベントとなりました。

2014年2月20日木曜日

読書ボランティアさん

 今日も読書ボランティアさんに朝の読み聞かせをしていただきました。月に一回、朝の学習タイムに教室で読んでくださっています。毎回担当学年を変えながらいろんな方が読んでくださるので、ジャンルもさまざまです。「この学年の子には、どういう本がいいかな」と考えて、選んでくださっています。読み終わった後には、今日の本を選んだ理由を教えてもらったり、本の内容と関連した子どもたちの体験を聞き出してくださったりというお話もされています。




 たとえば5,6年生向けに読んでもらったのは「本当の友だちってどんな友だちだろう」というお話です。最高学年になる前に、中学校へ進む前に考えてみてくださいというメッセージが子どもたちに届いたと思います。

 いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。図書室での本の修理もありがとうございました。


2014年2月18日火曜日

ゲームのお話(全校朝会)

 1月末のゲーム機やスマホについて篠原さんに教えていただいた講演について、子どもたちからいくつかの不安や疑問が出ていたので、月曜の全校朝会でお話をしました。話した内容をまとめておきますので、おうちで約束を決められる時などの参考にしてください。


ここからは、○に続けて太字で書いている文は子どもたちから出てきた不安や質問です。それに答える形でお話をしました。




○「ぼくはゲーム機の設定で名前も住所も誕生日も変えたから大丈夫だと思います。」
→ネットに接続されることを前提に「個人を特定できる情報を書かない」という講演での話を受けて、さっそく自分のゲーム機の登録内容を書き換えた子がたくさんありました。名前等に加えて、自由に書くことができる「コメント」の欄にも気をつけてください(画像では「みんなにひとこと」)。学校名や電話番号などをうっかりここに書いてしまうことがあるそうです。



○「お店で自由にインターネットにつなげられるところで、やったことがあるけど危ないのか大丈夫なのか心配です。」
→フリースポットなど公の場で公開されている接続先であればおおむね問題ありません。ただし前述した個人情報を登録していないかは確かめておく必要があります。



○「ゲーム機を使っていると「同意する」とか「同意しない」とか出た時は、どうしたらいいかわかりません。」
→「同意する」を押さないと先へ進めない時は、「利用規約の確認」などがあります。特に問題ないこともあれば、お金の支払いに関わる場合もあります。基本的には「同意する、しない」の表示が出た時は、大人の人に確認してもらって使うように話しています。これは基本の約束としておうちでぜひ定着させてください。


○「住んでいるところなどを打たなかったので大丈夫だと思って「ありがとうございました」って打ってみたけど大丈夫なのか心配になりました。」
→これくらい気をつけたりドキドキしながらメッセージを送ってほしいですね。この子の場合は「こちらこそありがとうございました。」と返事が返ってきたそうですが、文字だけでのコミュニケーションは難しいものです。表現の行き違いがないように気をつけてほしいという話をしました。


○「ぼくは(インターネットを使って)知らない人と一緒にゲームの中でやっていて、何回目かに強い人のところ(グループ)に入って、ぼくがいやなことを言われました。」
→ゲームの中で知らない人から嫌なことを言われたという体験が出てきました。想像ですが相手の人たちは友だち同士でのグループを作ろうとしていたのかもしれません。そこへそれをわからずに入ってしまった子が文句を言われたパターンでしょうか。でもこの子は続けてこんなことを書いてくれていました。


○「ずっとだれか知らない人が来ないだろうかと心配していたけど、お母さんが「家の住所とか電話番号とかを入れてなかったら大丈夫やで」と言ってくれたので安心しました。」
→ネットでの誹謗中傷を受けた時、子どもは何とも言えない不安に襲われます。この場合は個人情報を載せてなかったこととお母さんが安心させてくださったことでほっとすることができました。ただ、個人情報の登録はゲーム機そのものの設定だけでなく、個々のゲームごとにも書ける欄があるので注意が必要です。



 朝会では実際のゲームの画面を例にお話をしました。知っているゲームを例にしたことで、話はわかりやすかったようです。これからの子どもたちにはあらゆる機器がネットにつながっている状況が当たり前になります。大切なことをきちんと知って、安心して楽しめるようになってほしいですね。子どもたちからの疑問や不安が出てくれば、また機会を見てこんな話をしていきたいと思っています。

2014年2月17日月曜日

環境体験学習 炭焼き体験その2(3年生)

 金曜に炭焼き体験をさせてもらった3年生が、今日はできあがった炭を取り出す炭出しに出かけました。今日も炭焼きの先生は小田さんです。



 今回の炭は大部分が竹炭でした。炭窯の中からできあがった炭を取り出すのも大変な作業です。でも金曜に自分たちが入れた竹が、違った姿になって出てくることに驚きながら一生懸命取り出しました。




 もうひとつ遊び心があったのが、フルーツを炭にしてもらったことです。リンゴやパイナップル、バナナにグレープフルーツ…こんなものも炭になるのかということにも驚きましたが、それ以上にもとの形をきちんと残したままちょっぴり小さくなってきれいな形でできあがったフルーツ炭が出てきた時は驚きの大歓声でした。知識だけでなく、実際に体験することの大切さを今日も感じさせられました。




 炭出しの後は粘土細工を教えていただき、干支の馬をつくってひとりひとりがおみやげに持って帰りました。たくさんの炭と粘土の馬、そして驚きいっぱいだった体験を抱えて3年生は学校に帰ってきました。

薬剤師さんによる健康のお話

 学校薬剤師さんによる教室の空気検査がありました。温度、湿度、CO2濃度などを測定され、いずれも良好との結果をいただきました。


 授業の合間に健康についてのお話を聞かせてもらった学年もありました。空気検査の意味や、教室の空気を入れ換えることの大切さ、快適な教室の空気とはどんなものか、そして風邪の予防法などの話を聞かせていただきました。
 薬剤師さんにはお忙しい中でお世話になっています。いつもありがとうございます。

2014年2月16日日曜日

校報「つた」2月号


児童のプライバシー保護のため、個人名を削除して掲載しています。
PCでは上の紙面をクリックすると拡大表示されます。

2014年2月14日金曜日

環境体験学習 炭焼き体験(3年生)

 3年生が地域の小田さんに教えていただいて、炭焼き体験をおこないました。



 炭焼き小屋で一緒に作業をしながら、炭ができるまでの作業の様子や森や木のことを教えていただきました。
 みんなで力を合わせて、炭を焼く準備をしました。雪が降る中でしたが、炭ができあがった時のことを思うと、気持ちも体も温かくなるような体験でした。


 月曜には窯出しに行く予定です。それを楽しみにしています。

2014年2月13日木曜日

移動図書館(市立図書館から)

 市立図書館から移動図書館が来てくださいました。車の中には3000冊ほどの本が載っているそうです。


 限られた時間だったので、学年ごとに交代しながら本を見せてもらいました。子どもたちには特別な体験で、わくわくしながら本を選んでいました。自分が読みたい本を選んで借りました。

 市立図書館のカードを持っていなかった子は、新しく作ってもらっています。今日持ち帰っていますのでおうちで保存しておいてください。このカードは移動図書館だけでなく、市内の市立図書館、センターいちのみや、市民センター波賀、センターちくさでも本を借りることができます。

2014年2月12日水曜日

山崎東中学校入学説明会(6年生)

 山崎東中学校から来ていただいて、6年生対象の入学説明会を実施しました。

 6年生は「中学校の先生に覚えてもらえる自己紹介をしよう」をテーマに自己紹介を準備して臨みました。得意なこと、苦手なこと、自分を覚えてもらえるちょっとしたポイントなどを織り交ぜて話すことができました。


 中学校の先生からは映像とともに、中学校での生活についてお話をしていただきました。4月からの自分たちの生活はどんなものなんだろうと6年生は一生懸命に聞き、知りたいことを質問しました。中学校の先生もていねいに答えてくださり、入学に向けて気持ちを引き締められる説明会となりました。


 本年度は最後の授業参観と講演会を組み合わせていたため、参観とは別日程の説明会となりました。おうちの方のご理解の上で実施することができました。ありがとうございました。

2014年2月10日月曜日

2・4年生 国語 詩の発表会

 5校時に、2・4年生合同で、国語の時間に作った『詩』の発表会をしました。

 2年生は、詩のリズムやくりかえしにこだわる中で、比喩や擬態語・擬音語など、「ようすをあらわすことば」を使ってつくりました。4年生は「野原の仲間になって」というテーマで、自分が野原にいる生き物になったつもり(擬人法)で詩を書きました。

 

 緊張しながらも、たくさん音読練習をした成果が出ていました。どの児童もそれぞれにこだわりや工夫があり、とても楽しい発表会となりました。

 学年が違うけれど、それぞれに作った詩の良いところや工夫されているところを認め合い、お互いにとても良い刺激になりました。子どもたちも、「また詩を作りたいな。」という意欲に変わったのではないでしょうか。

12日水曜 中学校入学説明会と下校のお知らせ(全学年対象)

 12日水曜日は中学校から来ていただいて、6年生向けの入学説明会をおこないます。時刻は15:00から、会場は2階多目的室です。6年生保護者の皆さんにはお世話になりますがご出席をお願いします。

 それにともない、当日の下校は1~5年生終会で下校します。6年生が不在となりますので、下校の際にひとりになってしまう等の支障がありましたら、学校までお知らせください。6年生は説明会と制服の採寸が終わり次第、保護者の方と一緒に下校します。

 以上よろしくお願いします。

2014年2月7日金曜日

【スキー教室】16:20東中前通過

 東中前を通過しました。もうすぐ帰ります。今日はゆっくり休むこと、うがいをきちんとすること、おうちの人に詳しく今日の様子をお話しすることを言っています。ぜひ聞いてあげてください。
これで今日の実況中継は終わります。もうすぐ到着です。

【スキー教室】16:10山崎町に入りました

 一宮を抜け山崎町に入りました。次は東中前でお知らせします。

【スキー教室】15:55途中休憩終了


 道の駅南波賀を出発しました。すっかり疲れてぐっすりの子もいます。

【スキー教室】15:25スキー場出発


 一日の予定を終え、スキー場を出発しました。怪我することもなくみんな元気です。眠ってしまう子も多そうです。これから途中での休憩等帰着時刻の予測を掲載していきます。

【スキー教室】午後の講習順調です


 昼食後、若干の班替えをして午後の講習を進めています。どんどん滑りたい!そんな気持ちでがんばっていますよ。

【スキー教室】カレー!




 お昼ご飯を食べ終えて今は昼休みです。けがもなくみんな元気です。天候もどんどんよくなっています。

【スキー教室】午前講習スタート


 班に分かれての練習開始です。

【スキー教室】途中休憩して再出発


 道の駅で休憩しました。道の横に雪が見られはじめました。「音水湖は凍っているでしょうか?」の問題にほとんどの子が「凍っている」との予想。さてどうでしょうか。

【スキー教室】出発!


 好天に恵まれ予定どおり、学校を出発しました。準備や見送りなどありがとうございました。途中休憩して現地に向かう予定です。みんな元気です。

2014年2月6日木曜日

明日のスキー教室

 明日2月7日は4~6年生のスキー教室です。予報では荒天になることはなさそうなのでほっとしています。ただ、それ以上に報道でインフルエンザの流行が出てきています。当日朝の健康観察をしっかりとしていただいて、体調が悪いようなら大事をとってください。

・7:30集合、7:40出発の予定です。
・スキーウェアではトイレに行きにくい等あるかもしれません。余裕を持って来てください。

・帰りは各家庭の最寄りの地点でバスを下車します。荷物等も同様に降ろしていきます。
・帰着時刻の予測等、ホームページにて随時お知らせしますのでご確認ください。

2014年2月3日月曜日

全校朝会

 月曜日は恒例の全校朝会からのスタートです。今日は書き初め展の表彰、きらきらチェック(健康生活チェック)のふりかえりをしました。


 それに加えて、6年生が給食の時に放送している給食ラジオのうち、「だじゃれ対決」の対戦結果発表もありました。今回は3年生の挑戦者が勝利しました。こんな内容も出てくる朝会、楽しいですよ。