2015年1月30日金曜日

【スキー教室】山崎東中通過

 16:17 山崎東中の下を過ぎました。もうすぐ到着します。

 お迎えをお願いします。

 今回のスキー教室はこれで生中継を終わります。

【スキー教室】山崎町に入りました

16:09 一宮町を過ぎ、山崎町に入りました。バスの中では、しりとりが続いています。

【スキー教室】道の駅みなみ波賀出発


 15:52 途中休憩をとり、道の駅みなみ波賀を出発しました。

【スキー教室】道路状況


 国道29号、積雪なしです。

【スキー教室】スキー場出発


 15:19 戸倉スキー場を出ました。怪我なく楽しい思い出と一緒に帰ります。これから随時通過点をここでお知らせします。

【スキー教室】午後は…

いい天気になってきました!

【スキー教室】午前中の練習


 子どもたちは今、お昼の休憩中です。

 順番が前後しますが午前中の様子をお知らせします。雪が降ったりやんだりの中、2グループは上のゲレンデで基礎練習を、あと2グループは下でスキーに慣れる練習をしました。

 午後からは怪我のないように気をつけて滑ります。

【スキー教室】お昼はカレー


 おなかがすいた〜と言いながら食堂に集合。みんなでお昼ご飯を済ませました。天候も安定しています。午後からもがんばります。

【スキー教室】スキー場到着


 雪です!みんな元気です。今からがんばるぞ〜

【スキー教室】雪に変わりました

 波賀町内もうひとつの道の駅、道の駅波賀あたりでみぞれは雪に変わりました。スキーにぴったりの軽い雪が降り続けています。

【スキー教室】道の駅みなみ波賀で休憩


 途中休憩を済ませて再出発。みんな元気です。ここで雨がみぞれに変わりました。

【スキー教室】出発です


 都多では雨が降っていますが現地は雪ということで、予定通り出発します。今日のスキーを楽しい体験にしたいですね。

 荷物の準備や見送りありがとうございました。いってきます。

 現地の状況次第で終了を早める可能性があります。決定次第メールやブログでお知らせしますのでご承知ください。

スキー教室の実施について

 雨天によりご心配をかけておりますが、現地スキー場の天候は雪です。本日は予定どおりスキー教室を実施します。高学年児童の集合および低学年の登校についてご協力をお願いします。

2015年1月29日木曜日

年賀状コンクールの表彰

 昨日28日(水)の全校終会で年賀状コンクールの入賞者紹介をしました。

 本当は全校朝会の場で表彰式をするつもりでいたのですが、風邪の流行が心配なこの時期、月曜に全校児童を集めるのは控えることとしたため、6年生が新しいアイディアを考え直してくれました。

 水曜の給食の時間に各教室で表彰をし、全校終会の機会にその入賞者を全校のみんなに紹介するという形を取りました。

 以前の記事でコンクールの投票集計をしている時に予想していなかったことが…と書いていましたが、じつは投票の結果、運営している6年生が多く入賞してしまいました。これ自体は6年生がみんなに認められるいい作品を作ったのですからそれでいいことなんです。しかし、6年生たちは「全校のみんなに喜んでもらえるコンクールにしたいのに…」と複雑そうでした。そこからまた新しい形を考えました。「つーたん賞」に低学年の子が入賞していたので、この子の表彰を目立たせるように工夫をしました。こういったことを自分たちだけでまとめていけたことは、学校のリーダーとしての活動が行動や考え方に活きていることなんだと感じられたコンクールでした。

山崎東中学校区小中交流授業(中学校から)

 中学校の英語の先生が、都多小に授業をしにきてくださいました。6年生の外国語活動のレッスンです。子どもたちは「どんな先生が来られるんだろう」と朝から楽しみにしていました。

 先生が教室に入られて早速子どもたちから中学校のことについて質問をしました。入学前に気になっていることをたずねて、先生もていねいに答えてくださいました。おかげで子どもたちの気持ちもほぐれて、レッスンに入ることができました。


 レッスンは「英語を聞き取ること」をテーマにして進められました。毎月来てくださるALTの先生もそうですが、いつもと違う人の英語を聞く体験は子どもたちにとって貴重な体験です。身体の部分や色、動物の名前などについて、英語で出されたヒントをもとに考えたり、自分だけのモンスターを作ったりする活動に子どもたちはわくわくしながら取り組むことができました。いつも感じることですが、都多っ子は聞いた音をそのまま発音しようとがんばる良さがあります。これには中学校の先生も感心されていました。


子どもたちは中学校への進学が一層楽しみになりました。楽しいレッスンをしてくださりありがとうございました。

2015年1月28日水曜日

スキー教室の準備物など

 高学年のスキー教室を30日(金)に予定しています。週間予報では雨の予報が出ています。学校が雨でも現地が雪であれば実施が可能です。当日の準備についてお手数をおかけすることがあると思いますが、ご協力をお願いします。

 準備物等は先日お渡ししたプリントにまとめていますが、雨天のことを含めたお知らせをまとめておきます。

・天候不良の場合は朝6:00をめどに中止の判断をします。メールシステム、ホームページでお知らせします。中止の場合はお弁当の準備をお願いします。

・小雨決行です。現地が雨の場合、スキーウェアの中が濡れることも考えられます。防水の準備や帰りに着替える必要があったときのために予備の体操服等をお願いします。現地で荷物を持ち歩くことはありません。

・酔い止めが必要な場合は、朝出発前に飲んでおき、帰りの分も持たせてください。

・天候不良の場合、予定を早めて帰る可能性もあります。その際はメールシステム、ホームページでお知らせしますのでこまめにチェックしてくださるようお願いします。

6年生が幼稚園に出かけました


 6年生が幼稚園に出かけました。絵本を読むのと、小学校の生活を簡単にお話しする準備をしていきました。この活動で6年生に体験させたかったのは、小さな子に向けて話をすること、寄り添って過ごすことで小さな子が喜んでくれることを体験すること、このふたつでした。これから6年生はいよいよ学校の「お兄さん、お姉さん」としての活動が締めくくりになります。



 絵本のお話しを聞いている間、幼稚園の子たちに膝に座ってもらって一緒に話を聞きました。絵本のことをお兄さんにお話ししようとしてくれたり、お姉さんのだっこでうれしそうな顔を見せてくれたり、6年生にとってはうれしいことがいっぱいでした。
 


 幼稚園のみんなはお礼に歌を歌ってきかせてくれました。そのあとみんなでじゃんけん列車をして遊びました。「小さい子の視点に立って話す」ことを目標にしていましたが、このとき自然に幼稚園の子の背の高さに合わせて低い姿勢で遊んでいる6年生の姿が見られました。今日の体験がとてもすてきな体験になったことの表れですね。

2015年1月27日火曜日

消防署見学(3年生)

 社会科の学習で3年生が消防署に出かけました。ちょうど3年生が出かけたころに朝からの曇り空が晴れてきました。暖かい日になってよかったですね。

 まずはじめに消防署の仕事や仕組みについてお話を聞きました。みんなメモを取りながらお話を聞くことにも挑戦しました。難しい言葉もありましたが、消防署の仕組みはどうなっているんだろうといっしょうけんめいお話を聞くことができました。


司令室の見学もさせてもらいました。緊急通報があったときにはどこからの連絡なのかが自動的に画面に表示されることを都多小学校の場合を例に見せてもらいました。一刻も早く対応するためにそんな工夫があったのかとびっくりでした。


 最後に救急車や消防車を実際に見せてもらいました。すぐに出動できるように服が用意されていることに気づいたり、たくさんの用具が車に積まれていることに驚いたりと、実際に見たからこその学習ができました。


 お世話になった消防署のみなさん、ありがとうございました。

租税教室(6年生)

 税務署の方に来ていただいて6年生が税金について学習しました。子どもにとって直接的に関わりのある税金といえば消費税ぐらいで、「税金を払う」ということについてイメージすることがなかなか難しいものです。今日の学習では税務署の方にわかりやすく、「なぜ税金があるのだろう」をテーマに教えていただきました。


  税金が公共の福祉などに利用されていることを知り、おまけとして1億円の見本を持たせてもらってその重みにもびっくりした6年生でした。


 今日の学習はそのまま社会科の学習に活かして学びを深めていきます。


2015年1月26日月曜日

クラブ活動

 3学期最初のクラブ活動です。

 チャレンジサバイバルクラブは「ストーンアート」です。本当はクラブの時間に河原へ石を拾いに行きたかったのですが、午後から雨の予報だったので事前に用意しておいた石を使って「なにに見えるかな」と想像をふくらませて作品を作りました。


 




 熱血アスリートクラブは「スポーツ雪合戦」です。手に持ったボールが無くなってしまうのが怖くて、最初はなかなか攻撃に行けませんでしたが、チーム内でのボール渡しなど連係プレーができはじめてからはどんどん攻めていき全力で勝負を繰り広げられました。





 今回も学年を越えて児童それぞれの持ち味を活かした活動ができました。2月の活動が最終回ですがどんな活動になるか今から楽しみです。

2015年1月23日金曜日

宍粟市小・中学校児童生徒「書き初め展」、お楽しみに

 先日、代表の児童が作品づくりをがんばった宍粟市書き初め展が24日(土)、25日(日)の2日間、9:00~16:00の時間帯に宍粟防災センター5階を会場に開催されます。

 真剣に「書くこと」と向き合った努力の作品が勢揃いしています。ぜひ会場でご覧ください。

2015年1月22日木曜日

ALT外国語活動

 今日はALTによる外国語活動の日です。


 1,2年生は曜日の表し方、3,4年生は数字がテーマです。ネイティヴの発音を聞いて耳で英語に親しみ、ゲーム活動を通して心で英語に親しむことができる時間です。休み時間には1年生の子が「Hello!」と先生に笑顔であいさつしていました。 


 5年生はアルファベットの読み方を学習しました。日本人の言う「エービーシー」とは発音が全く違います。Aをきちんと「エィ」と読めることで、Aprilをエィプリルと読めるようになります。

 6年生は英語でのいろいろな職業の言い表し方を教えてもらいました。給食の時間も一緒に過ごして、いろんな話をして楽しみました。次回は2月です。みんな楽しみに待っています。

年賀状コンクールの裏側

 今日は年賀状コンクール投票の締め切り日です。写真は6年生が投票結果を集計している様子です。


 数々の学校行事でリーダーとして活躍してきた6年生にとって、今回の年賀状コンクールはひとつの節目です。これまでの経験を活かして、すべてを自分たち6年生だけで進めています。

 集計してみると、工夫を考えないといけないことが出てきました。事前に予想もしていなかったことにどう対応していくか、6年生たちの活動の様子を見ているととても頼もしさを感じます。


 このコンクールの結果は来週みんなに発表する予定でいます。

読書ボランティア


 

 

 写真は今日の読み聞かせの様子です。今日は各学年の教室でお話を聞かせてもらいました。雨の降る朝でしたが、子どもたちの気持ちもほっこりしていいスタートがきれました。いつもありがとうございます。


2015年1月20日火曜日

書き初め展練習(2日目)

 昨日に引き続き、書き初め展の練習をしました。今日は1年生の様子も紹介します。


 低学年はフェルトペンでの作品づくりです。今年初挑戦の一年生もいっしょうけんめい練習しています。何枚も何枚も書いて、もっといい作品ができるようにがんばっています。いつもと違って学校に残って先生と過ごすのを楽しんでいるようにも見えます。


 一方高学年は筆での作品づくり。先生にポイントを教わって、いろんな書き方を試しています。最後の一筆まで気を抜けないので、部屋の中は張り詰めた雰囲気が漂っています。うまくかけたところがあると「やった!」と表情に表れるのが、見ていてうれしい瞬間です。

 この2日間、下校の時刻がいつもと違ったり、お迎えをお願いしたりとおうちのみなさんにご協力いただきました。ありがとうございます。書き初め展は24日(土)と25日(日)の2日間、宍粟防災センターで開催されます。お楽しみに!



2015年1月19日月曜日

書き初め展練習(1日目)

 お知らせしていましたように、今日19日と明日20日は放課後の書き初め展練習です。今日はその初日です。低学年、高学年とも代表者が放課後に残って作品づくりをしました。どの子も集中して、よりよい作品をつくろうとがんばっています。明日もどんな作品が仕上がるか、楽しみですね。


年賀状コンクールがはじまりました


 児童会主催の年賀状コンクールがはじまりました。今日の全校朝会で6年生が説明をしました。みんなの作品をまとめた模造紙を掲示するのが少し遅れたのですが、下の学年の子たちが「まだ、貼らないの?」と6年生教室に言いに来てくれました。それぐらい楽しみに思ってくれているのが、高学年としてうれしいことですね。写真はそれを聞いて「あーーっ、貼らなきゃ」と急いで準備している6年生です。

 今週いっぱい作品を玄関に掲示して全校生による投票をします。どの作品が金、銀、銅の各賞に輝くでしょうか。おうちのみなさんも学校にお越しの際はぜひみんなの作品をご覧ください。


2015年1月16日金曜日

市書き初め展の練習について

 今月24,25日に宍粟防災センターにて市書き初め展が開催されます。本校も各学年から代表者を選んで出品します。代表に選出された児童には本日16日、お知らせを渡していますので、ご確認ください。

 つきましては代表者の練習を19日(月)、20日(火)の放課後におこないます。代表児童のみ下校時刻が変わりますので、それについてもお知らせに書いています。


基本的に
・低学年(1~3年生)代表 高学年児童と一緒に下校
・高学年(4~6年生)代表 お迎えをお願いします。 
としています。

 おうちの都合で練習に参加できない場合は学校までお知らせください。

1.17を忘れない(防災学習)

 明日1月17日を前に全校一斉に震災についての学習をしました。今日は東日本大震災の避難所訪問などのボランティア活動に取り組まれている「ほんタン」さんと「マーサ」さんに来てもらって、貴重なお話を聞かせていただきました。


 津波が来た後の様子を写真で見せてもらったり、避難所での人々の様子を聞かせてもらったりする中で地震の怖さ、助け合う気持ちの大きさを学ぶことができました。震災がどんな様子だったかを知ることができる資料はたくさんあります。しかし、今日のお話のように実際の体験や現地でのふれあいをふまえたお話は子どもたちに訴えかける力も大きかったのではないでしょうか。


 おふたりの講師さんには大変お世話になりました。貴重なお話をいただきありがとうございました。

2015年1月14日水曜日

明日は移動図書館です

 明日15日(木)は移動図書館の日です。
いつもどおり10:00~10:30の時間帯です。地域のみなさんもご利用ください。
児童は借りていた本の返却と図書カードを持ってこられるように、おうちでの確認もお願いします。

2015年1月13日火曜日

身体測定と保健指導「かぜ・インフルエンザってどんな病気?」

 新学期を迎え、3学期の身体測定をおこないました。今回も全校児童が集まる機会を使っての保健指導をしました。テーマは「かぜ・インフルエンザってどんな病気?」です。


大人でも混同しやすい「かぜ」と「インフルエンザ」ですが根本的に別のものです。インフルエンザウィルスは感染力が強いため短い時間でたくさんの人に感染してしまいます。冬は気温が低く、空気が乾燥するというインフルエンザウィルスが活発になる要件がそろいます。だから冬に流行するのです。


【か】んき(換気)をしよう、寒くても
【ぜ】んぶ(全部)食べるよ栄養満点
【の】はら(野原)をかける元気な子
【よ】る(夜)は早めにおやすみなさい
【ぼ】くの手、わたしの手、きれいに洗えたよ
【う】がいばっちりガラガラガラ

「かぜのよぼう」のキーワードで予防のための大切な心構えを話しました。学校では「さわやか作戦」として手洗いうがいができたかなどを自己チェックしています。おうちでもできているでしょうか。


もし、インフルエンザにかかってしまった場合は「出席停止」となります。登校できるようになるのは「発熱した日を日数に入れず翌日より5日間、かつ解熱後2日を経過」となっています。出席停止の場合は用紙を学校からお渡ししますのでお医者さんで「登校許可証」を書いてもらってください。インフルエンザを学校という空間の中で広めないための措置ですので、ご理解をお願いします。