2014年9月25日木曜日

運動会スローガン掲示

 運動会に向けてみんなでつくったスローガンを6年生が校舎2階に掲示しました。


「あきらめるな最後まで 力合わせて 燃やせ都多っ子魂」

 挑戦する気持ち、みんなでつながろうとする気持ちが込められたスローガンです。この気持ちを大切に日々の練習と本番にチャレンジしていきます。地域のみなさんも「都多っ子」の仲間として力いっぱい燃えてください。

 余談ですが…最近のこのブログに「学習発表会 スローガン」のキーワードでよくアクセスされています。どこかのコンピュータが自動巡回しているのか、はたまたどこかの学校の先生が見てくださっているのか… ただ、すみません、本校はただいま運動会に向けて盛り上がっています。こんなふうに。


2014年9月24日水曜日

台風が近づいていますが練習をがんばりました

 台風の接近が気にかかりますが、からからに運動場が乾いて砂埃が舞う状態だったので、今日はちょうどよい湿り気となりました。


 雨が降る日は長靴で登校した方が靴下が濡れなくていいですね。ただ、運動会の練習期間中は運動場が使える状態であれば外で練習をします。走ることも多いので長靴で登校の時にはナイロン袋に運動靴を入れて持って来てください。今日はその連絡をあらかじめしていなかったので、長靴のまま走るペースを落として練習しました。


 こちらは組体操の練習…? あれ?低学年の子たちです。どんな演技になるんでしょうね。


 そのころ体育館ミーティングルームでは謎の職人さんが大工仕事の真っ最中。都多小は全校が運動会一色です。

2014年9月22日月曜日

読書貯金表彰

 読書したページ数を貯金する読書貯金、夏休みにがんばった分について今日は委員会からの表彰がありました。全校生が読んだページ数を総計すると約38000ページになりました。各学年で一番たくさんページ貯金をした子が表彰されました。もちろん学年に応じて文字の大きさなどが違いますから、単純な比較はできませんががんばりを表す物差しのひとつです。秋のいい時期を迎え、本に親しむ時間も欲しいですね。



 休日の合間ですが、今日も運動会練習をがんばりました。気温が上がり汗ばむような陽気でしたがどの子も一生懸命です。これから涼しくなり、練習に集中して取り組めたらと思っています。


2014年9月19日金曜日

運動会練習開始

 今日から運動会に向けての練習をスタートさせました。


 最初の練習は入場行進、ラジオ体操の練習です。小学生も幼稚園児もみんなそろって一緒に練習をスタートさせました。練習前に児童会のスローガンを発表しました。

「あきらめるな最後まで 力合わせて 燃やせ都多っ子魂」

代表委員会で出てきたやる気いっぱいの意見を取り入れて6年生が考えました。このスローガンを大切に、みんなで一緒に運動会を創っていきたいと思っています。

 応援合戦の練習も始まりました。自主的に「休み時間に集まって話し合いをしていいですか」と頼もしい声が挙がっています。

2014年9月18日木曜日

読書ボランティア








 2学期最初の読み聞かせボランティアの日です。いつもいろんな種類の本を紹介してもらえるので子どもたちは楽しみにしています。一冊読み終えて、じつはこの話には続きがあるんだよ、と言われるとその続きが読みたくて仕方なくなりますね。そんな気分になったとき、これが続きだよ、と読み始めてくださった時、子どもたちはとてもうれしそうでした。

 今日もありがとうございました。

2014年9月17日水曜日

3年生校外学習

 昨日からすでに3年生はわくわくしていました。今日は環境体験学習で校外へお出かけの日です。

 午前中は国見の森に出かけて森林のお話を聞かせてもらったり、木工体験をしたりと盛りだくさんの内容でした。都多も森林が多いところですが、いろいろな木の説明を森の中で聞かせてもらうと、よりいっそう興味がわいてきますね。


 午後からはショッピングセンターのひみつを探りに行きました。普段の買い物では見られないところを見せてもらったり、お仕事についての説明を聞かせてもらったりしてたくさんの発見がありました。きっといっぱいのおみやげ話を持って帰ると思います。おうちでもぜひ聞いてあげてください。


2014年9月16日火曜日

代表委員会(運動会に向けて)

 今日は代表委員会を開催しました。各学級の代表に集まってもらっての話し合い活動です。今回のテーマは「運動会のスローガンをつくろう」です。

 1~5年生から学級で話し合って「どんな運動会にしたいか」「スローガンに入れたい言葉」「スローガンの具体的候補」のいずれかを提案してもらいました。どの学年もどうしてこの意見にしたのか、理由もつけて話してくれました。




 6年生からはもっと説明を聞きたいことなどを質問して、どんな思いが言葉に込められているのかをはっきりさせていきました。今日聞かせてもらったことをもとにして、6年生がスローガンとして完成させます。

 各学年から出た言葉は次のようなものです。

「力を出し切る」 「協力して」 「最高の運動会」 「本気、集中」 「声を大きく」 「勇気」 「最後までやりきる」 「いっしょうけんめい」 「さっと動く」 …

 この言葉から、全校のみんながどんな気持ちでいるかがわかりますね。とても楽しみです。

2014年9月12日金曜日

金曜朝は児童朝会

 金曜朝は児童朝会です。委員会からのお話やみんなからの意見などを全校のみんなに伝える場です。

 今日の内容は、ひとつめは児童会からのお知らせです。


 各地で大雨による被害が起こっています。幸いにも私たちの地域では今そういったことは起こっていませんが、自分たちにできることで力になろうと募金活動に取り組むことにしました。宍粟で豪雨災害があったときにもたくさんの方に助けていただきました。助け合いの心のリレーのバトンをつなぎます。可能な範囲で結構ですのでおうちでもご協力いただければありがたいです。今日、お知らせの紙とお金を入れる袋を持ち帰ります。


ふたつめは「環境ガールズ委員会」から掃除やみんなの生活にまつわるクイズがありました。そのうちのひとつを紹介します。正解はしばらく下にスクロールしたところに書きます。



 問題「都多小学校にはおばけがいる。    A いる     B いない     C ときどきいる」さて、どれでしょう?






















 クイズの答えは「ときどきいる」が正解です。みんなビックリしましたが訳を聞いて納得。休み時間など教室に誰もいないのに明かりをつけて勉強しているお化けが出ているそうですよ~ 気をつけなきゃ!



最後は表彰です。先日の市子ども会オセロ大会の高学年の部初代チャンピオンがこの都多小学校から誕生しました。どんなことでもチャレンジしようというその気持ちが素敵です。おめでとう!




【おまけ】昨日放課後に卒業生が校庭に遊びに来てくれました。今のがんばっていることなどたくさんの話が聞けてうれしかったです。砂場にはその時のお土産に大きな山が…  山には「I LOVE TUTA」の文字が書かれていました。朝登校してきた小学生はそれを見てなんだかうれしそうでしたよ。




2014年9月11日木曜日

ALT 外国語活動

 2学期初めてのALT外国語活動。

 今日のレッスンは…
【1・2年生】じゃんけんを英語でチャレンジしよう!
【3・4年生】身近なものの名前と Do you have~?
【5・6年生】アメリカと日本の文化の違い
です。


1,2年生のレッスンでは英語で声をかけてジャンケンをする練習をしました。Rock(グー),Paper(パー),Scissors(チョキ)を教えてもらって、みんなでジャンケン大会です。にぎやかに楽しく活動できました。



3,4年生では、えんぴつ、消しゴム、ノート、時計、本など身近な名前を英語でどう言うのか教えてもらって、Do you have~?の質問にチャレンジしました。カードを配ってもらって、相手が持っているかをたずねて回るゲームです。いろんな子と英語で話しながら言葉に親しむことができました。




5,6年生は、この夏帰省されていた先生が日本とアメリカの違うところをまとめてくださったので、そのお話を聞かせてもらいました。買い物は週に1回まとめ買いする習慣があること、そのため家庭の冷蔵庫がとても大きいことなど生活の中からちがいを教えてもらいました。日本では家のトイレを使い終わったら、ドアを閉めておくのが当たり前ですが、向こうでは開けたままにしておくことで使用中でないことを知らせる習慣があることにもびっくりさせられました。

2014年9月10日水曜日

11日は移動図書館です

 各学級でも連絡があったと思いますが、明日11日は移動図書館の日です。児童は図書館のカードを持ってくるように連絡していますので、おうちでも確認をお願いします。

 移動図書館は10:00~です。地域のみなさんにも利用していただけますので、ぜひお越しください。

2014年9月8日月曜日

健康スマイル委員会からの発表

 全校朝会で健康スマイル委員会が、熱中症対策の啓発発表をしました。これは東中校区の各小中学校の保健委員会が協力して制作したビデオを使ったものです。熱中症になった時の症状を知らせたり、対処の仕方、予防するためにできることなどを知らせました。

 劇を盛り込むなどいろいろな工夫があり、どの子も一生懸命見ていました。

 これから暑い日が続きそうです。学校では「さわやかチェック」として毎日の生活ふり返りにしばらく取り組みます。外出後の手洗いや早寝早起きなどおうちで声かけしていただける項目もありますので、おうちでもお話ししてみてください。



2014年9月5日金曜日

家族新聞発表会2日目


 家族新聞発表会の2日目、今日も力作がそろっていました。家族新聞は2年目となり、表現の仕方にも幅が出てきたと思います。読み手を楽しませようと工夫されていたり、一生懸命調べたことがまとめられていたり、家族のほのぼのとしたひとこまがまとめられていたり… バリエーション豊かな作品がそろいました。

 発表する子は緊張しながらも、学年に応じた話し方で発表できていました。大きな声で元気に発表しようとする低学年から、伝わる話し方を考えながら発表する高学年まで、成長していく姿が見られました。

 最後には見に来てくださっていたおうちの方からも感想を聞かせてもらいました。いつも友だちや先生からの感想は聞く機会がよくありますが、おうちの方からの感想はいっそう子どもたちの心に響いていたようです。みんな真剣に聞いていましたね。

 夏休み、どのおうちでも家族でがんばってくださったことと思います。ほんとうにありがとうございました。おかげでまた一段と都多っ子が大きくなったと思います。

2014年9月4日木曜日

家族新聞発表会1日目

 家族新聞発表会の1日目、今日の発表の子の中には朝から緊張している子もありました。全校のみんなの前で話すというのはやっぱり緊張しますよね。

 でも、1年生から6年生までどの子も堂々と自分たちの作品を発表することができました。


この家族新聞発表会は「発表する」ことはもちろん大切ですが、聞くことにも学校では目を向けています。友だちの発表に対して興味を持って聞けているか、聞いた内容を理解できているか、そんなところにも注目していました。



 発表の最後に質問や感想を交流する時間をとりましたが、もっと知りたいなと思ったから出てくる質問や、高学年からみんなに向けてよかったところを知らせてくれる感想などしっかりとした交流ができました。

 ちょっと難しい用語(うるしの下塗りって何ですか?)について教えてほしいとたずねられた子も、きちんと受け答えができ、本当に「知りたい!」という気持ちで記事をまとめていたんだなと感じさせられました。

 明日は2日目、後半の子が発表します。どんな受け答えが聞けるのか楽しみにしています。

 今日、参観に来てくださったみなさんもありがとうございました。

2014年9月3日水曜日

明日、明後日は家族新聞発表会です

 4日、5日は家族新聞発表会です。夏休み中に家族で作ってくださった家族新聞の内容を、みんなに発表する日です。登校日、そして今日まで発表に向けての練習をすすめてきました。お時間が許しましたらぜひお越しください。数々の力作、真剣な発表が見られることと思います。

 4日、5日いずれも10:35~12:00の予定です。発表順やどちらの日に発表するかは登校日にお届けしたお知らせの通りです。ひとりあたり5~7分という時間の制約があるので、全てを紹介しきることはできませんが、2日間で全員が発表します。会場は2階多目的室です。おうちの方の席もご用意しています。

 家族新聞は運動会の日にも展示する予定です。そちらもお楽しみに!

2014年9月2日火曜日

身体測定と保健指導「規則正しい生活をしよう・ケガの手当て」

 2学期の身長、体重の測定を全校生でおこないました。今回も身体の勉強をしたあとでの測定です。全校生が一斉に集まる機会を使っての保健指導です。夏休み明けに生活リズムを整えてほしいということと、運動会の練習が9月下旬から始まるので、ケガをしてしまった時の対処の仕方を知っておいてほしいということをまとめてみました。


 規則正しい生活については、紙芝居を使ったお話です。特に伝えたかったのは、睡眠の質を高めて一日の疲れをとるとともに、頭の中では一日のうちに手に入れた情報を整理できる睡眠について、わかりやすいお話で伝えました。寝る直前まで、ゲームやテレビで脳を活性化してしまうと、その後の睡眠の質に影響が出てしまいます。これは「なぜ眠ることが大事なのか」について子どもたちにとっては新しいお話だったのではないでしょうか。



 続いてプレゼンテーションでのケガの対処です。友だちがケガをしてしまったと仮定して、傷を拭いてあげたり手当てをしてあげたりする子と、水洗いすることや手当ての仕方をアドバイスするにとどめる子、2人の姿を提示してどちらがいいかみんなにたずねてみました。すると低学年の子は「手当てをしてあげる」行動をいいと思い、高学年は「アドバイスする」のがいいと思ったと低・高ではっきり意見が分かれました。
 正解は「アドバイスするにとどめる」ことです。友だちを心配する気持ちはもちろん大切で、低学年の子の考えはここから来ていると思います。でも感染症の可能性などを考えると血液を扱うことはすすめられません。正しい対処を知って、はやめに先生達に知らせてほしいと思います。


 その後の身体測定では背が伸びた!と喜んだり、どきどきしながら体重を測ったりしました。中には体重が増えていることを気にする子もいましたが、成長期である今は体が成長していることを喜んでほしいと感じました。

2014年9月1日月曜日

2学期始業式

 9月1日、元気に全校生が学校にそろいました。夏休みにあったことについてたくさんの話をききました。


 今日の始業式では、校長先生から全員が大きな病気や事故無くそろったことがうれしいとお話がありました。本当にその通りです。こうやって38人がそろって2学期を迎えられたこと、職員一同とても喜んでいます。早速、各学級で夏休みのふり返りをしたり、2学期の準備をスタートさせたりと、充実した一日となりました。

 明日は給食が始まり通常通りの下校時刻となります。あらためまして2学期もどうぞよろしくお願いします。